正しい筋トレをしよう 〜背筋その3〜

正しい筋トレをしよう 〜背筋その3〜

どーもー、全国の『ザ☆きんにくブログ』ファンの皆さん、こんにちは。

なかやまきんに君です。

さて、今回は大好評シリーズの「正しい筋トレをしよう」背筋編の第3弾です。(正しい背筋編第1弾、正しい背筋編第2弾はこちらをご覧ください。)

第1弾は、「上背」で主に「僧帽筋」について、そして、第2弾は、「中背」で主に「広背筋」の重要性とオススメのトレーニングを紹介しました。

この第3弾は、下背部分の「脊柱起立筋」についてです。

「脊柱起立筋」とは?

この筋肉は、いろいろな筋肉群から成り立ち、骨盤から首の下までの脊柱を支える筋肉です。

座っていても、立っていても上半身の姿勢を保つために働くので、この筋肉が弱ってくると、姿勢が悪くなったり、腰痛の原因の一つになったりすると言われております。

トレーニング効果は?

脊柱起立筋は、全身の筋肉の中でも比較的大きな筋肉ですので、このトレーニングによって、背筋の見た目の「カッコよさ」はもちろん、「全身の代謝アップ」や、「姿勢改善」などの効果が期待できます。

このような目的を持った人に、下背部(脊柱起立筋)のトレーニングがオススメです。

男性は、

「背中に立体感を出したい」、「厚みのある背中になりたい」

女性は、

「キレイな背中のライン(脊柱起立筋)をだしたい」、「背中の開いたドレスが似合うようになりたい」

男女共通では、

「姿勢を良くしたい」、「筋力低下からくる腰痛を改善したい」、「腰回りをスッキリさせたい」

などなどあると思います。

姿勢が違えば、同じ身体でも見た目がまるっきり変わってきます。

それぞれ理想の見た目は違うと思いますが、どんな身体でも「姿勢」が良いと周りの人からの印象もいいと思います。

全身の肉体改造には自信がなくても、姿勢を良くする意味でも、この脊柱起立筋のトレーニングは重要と言えます。

オイ、オレの筋肉!!

本当に「下背部(脊柱起立筋)」をやっちゃうのかい!?

それとも、やらないのかい!?

どっちなんだい!?

やーーーーーーる!!(大爆笑)

下背部(脊柱起立筋)のオススメのトレーニング

1、デットリフト

スタートポジション

胸を張り肩甲骨を寄せます。膝を軽く曲げ、上体の姿勢はそのままで、お尻を後ろに引きます。

 

動作

股関節を中心に、上体をゆっくり倒していきます。同じ軌道で上体を戻します。

ポイント

動作の間は常に胸を張り、ネコ背にならないようにする。常にかかとで体重を感じながら動作をすると背筋を意識しやすい。

回数

ゆっくりした動作で15回〜20回を3セット行いましょう。

呼吸

上体を前に倒す時に吸って、上体を起こす時に吐く。

悪い例

膝を曲げずに伸ばして行わない。ネコ背にならない。

 

2、バックエクステンション

スタートポジション

床にうつ伏せになり、手を顔の横、または頭の上に持ってくる。

動作

少し反動をつけるように、肩甲骨、肩を上に引き上げる。

上体を戻す時は、ほんの少しゆっくり戻すように意識するが、全体を通してテンポよく行う。

ポイント

上体を無理やり反らせすぎると、腰に負担がかかるので注意する。

両足が浮かないようにするか、何か押さえれるモノを利用する。

回数

15回を3セット行いましょう。

呼吸

上体をあげる時に吐いて、降ろす時に吸う。

悪い例

上体をあげる時に反動を使いすぎて、上体を反らせすぎると腰に負担がかかる。

まとめ

『背中(背筋)』は自分で見る事が難しい部位ですが、たくさんの筋肉群からなり、バランスの良いカッコイイ身体を作る上では非常に大切です。

トレーニングにおいても『上背』、『中背』、そして『下背』と分けて行うように、とても大きな筋肉群ですので、一つのトレーニングでも消費エネルギーも多く、基礎代謝アップなどにも期待できます。

さらに、『背筋群』は正しい姿勢を維持するためには欠かせません。

今回の下背部(脊柱起立筋)は脊柱(骨盤から首の下まで)を両脇から支えています。

トレーニングによって上手く『背筋群』を意識をする事が出来れば、歩く時や座っている時にでも、この大きな『背筋群』を適度に使い、基礎代謝アップや、下背部(脊柱起立筋)の運動不足からくる腰痛改善の助けになればと思います。

あー、僕もお笑いのネタがウケる手助けとなる、笑いの『脊柱起立筋』の鍛え方知りたいなー。

ほら、僕はスベりすぎてお笑いの腰、痛めまくってますからね。

やかましわ!!(大爆笑)

以上、

なかやまきんに君でした。

パワー

なかやまきんに君へのご依頼・お問い合わせ